【PR】
おかっぱに憧れて。
2010年03月16日 / モブログ
娘がパツリと切った髪の毛。
この束以外にもたくさん切ってるみたいで、部屋のアチコチに散乱してます。
理由を聞くと「だって、○○みたいになりたいのに〜」だって。
仲良しな友達の髪型に憧れてるみたい!
でも!!
だからって!!
3年間、伸ばし続けてきた髪の毛。そろそろ切るべきかな・・・
そうそう。
明日は息子の入園式。
なのに息子のスーツがないっ!
自分のスーツだけに夢中で息子のは考えてもなかった・・・
今日買いに行かなきゃ(−_−メ)
この束以外にもたくさん切ってるみたいで、部屋のアチコチに散乱してます。
理由を聞くと「だって、○○みたいになりたいのに〜」だって。
仲良しな友達の髪型に憧れてるみたい!
でも!!
だからって!!
3年間、伸ばし続けてきた髪の毛。そろそろ切るべきかな・・・
そうそう。
明日は息子の入園式。
なのに息子のスーツがないっ!
自分のスーツだけに夢中で息子のは考えてもなかった・・・
今日買いに行かなきゃ(−_−メ)
Posted by アン at
14:04
│Comments(1)
お久しぶりです
2007年07月12日
みなさん。いかがお過ごしでしょうか?
こちらではご無沙汰しておりますが、私もみぃーちゃんも元気に元気に暮らしております。
最近は、メインのブログの更新を頑張っててこちらまで気が回らず、ほったらかしになってました
読みに来てくださってた方、本当にごめんなさい!!
日々の様子はメインの方に綴っておりますので、どうぞ寄り道ついでに遊びにいらして頂けると嬉しいです!! 羽を広げてまってます~
コメントを頂けるともっと嬉しいです!!
ではでは、台風接近中ですので、みなさま、お気をつけくださいまし。
また気が向いた時に、フラっと更新するかもしれませんが、その時はメインブログのBlog PeopleにUPマークが出ますので、見かけたらまたいらしていただけたら~と思います。
メインのブログ・・・「節約ママの育児日記」
どうぞこれからもよろしくお願いします
こちらではご無沙汰しておりますが、私もみぃーちゃんも元気に元気に暮らしております。
最近は、メインのブログの更新を頑張っててこちらまで気が回らず、ほったらかしになってました
読みに来てくださってた方、本当にごめんなさい!!
日々の様子はメインの方に綴っておりますので、どうぞ寄り道ついでに遊びにいらして頂けると嬉しいです!! 羽を広げてまってます~
コメントを頂けるともっと嬉しいです!!
ではでは、台風接近中ですので、みなさま、お気をつけくださいまし。
また気が向いた時に、フラっと更新するかもしれませんが、その時はメインブログのBlog PeopleにUPマークが出ますので、見かけたらまたいらしていただけたら~と思います。
メインのブログ・・・「節約ママの育児日記」
どうぞこれからもよろしくお願いします
Posted by アン at
16:58
│Comments(2)
ちょびっとだけ
2007年05月07日 / モブログ
7割がた、首が据わってきた感じのみぃーちゃん。
って写真は足ですが(-.-;)
今まで、首はまだまだだなーと思ってたんだけど、友達んとこに誕生したばかりのベビちゃんを見に行って、抱っこさせてもらったら、首がガクンガクンで、「あー、こんなに柔らかかったんだー」ってビックリと同時にみぃーちゃんの成長を感じたよ。
まだ2ヶ月半くらいだから、赤ちゃん赤ちゃんと思ってたのに、ちゃーんと大きく成長してるんだなーって嬉しくなったよ。
完全に首が据わったらもう少し楽になるかな〜
そしたらますますカワイイだろうなー
って写真は足ですが(-.-;)
今まで、首はまだまだだなーと思ってたんだけど、友達んとこに誕生したばかりのベビちゃんを見に行って、抱っこさせてもらったら、首がガクンガクンで、「あー、こんなに柔らかかったんだー」ってビックリと同時にみぃーちゃんの成長を感じたよ。
まだ2ヶ月半くらいだから、赤ちゃん赤ちゃんと思ってたのに、ちゃーんと大きく成長してるんだなーって嬉しくなったよ。
完全に首が据わったらもう少し楽になるかな〜
そしたらますますカワイイだろうなー
Posted by アン at
19:26
│Comments(6)
ぐるぐる巻き
2007年05月05日 / モブログ
生後1ヶ月半の頃までは、この状態で5〜10分はおとなしくしてくれました。
過去形なのは、一般的な巻き方よりだいぶ緩めなので、泣いて暴れたらほどけるんですよ。
だから2ヶ月過ぎたこの頃はあまり巻かなくなりました。
巻き方さえちゃんとすれば、ほどける事はないらしいんですが、『ちゃんとした巻き方』、私には出来なくて・・・
コツさえつかめば赤ちゃんのためにもママのためにもいいんでしょうが、コツをつかむまで赤ちゃんにはキツイ姿勢なような気がしてしまって・・・
これから出産される方は是非入院中、助産師さんにコツを聞いて、退院後は上手に巻いて時間を確保されてくださいねー
(私は雑誌や本で見ただけなので上手に出来ないんですよ(/_;))
過去形なのは、一般的な巻き方よりだいぶ緩めなので、泣いて暴れたらほどけるんですよ。
だから2ヶ月過ぎたこの頃はあまり巻かなくなりました。
巻き方さえちゃんとすれば、ほどける事はないらしいんですが、『ちゃんとした巻き方』、私には出来なくて・・・
コツさえつかめば赤ちゃんのためにもママのためにもいいんでしょうが、コツをつかむまで赤ちゃんにはキツイ姿勢なような気がしてしまって・・・
これから出産される方は是非入院中、助産師さんにコツを聞いて、退院後は上手に巻いて時間を確保されてくださいねー
(私は雑誌や本で見ただけなので上手に出来ないんですよ(/_;))
Posted by アン at
18:28
│Comments(4)
サイズUP
2007年04月23日 / モブログ
ちょうど2ヶ月の今日からオムツをSサイズにしてみました。
やっぱり完ミだった男の子たんたんとの成長の違いを感じるわー
たんたんは1ヶ月過ぎにはSだったので。
みぃーちゃんは結局
メリーズ⇒パンパース(お祝いに頂いた)⇒グーン⇒メリーズ⇒ドレミ
の順に使ってみました。
メリーズは質の割りに安かったのでリピーター。
が、個人的にはグーンがよかったかな〜
たんたんの時は
新生児、Sサイズはパンパース。
M、Lはムーニー。
パンツタイプはムーニーとメリーズ。
と、ほぼ銘柄指定だったけど、今回は色々使ってみようと思ってます。
というか安さ重視でいきますよ。
お尻拭きも安さでトップバリュ愛用中。
1人目と明らかにお金のかけ方が違いますが、その分貯めてあげる事がみぃーちゃんの為ですよね(#^.^#)
やっぱり完ミだった男の子たんたんとの成長の違いを感じるわー
たんたんは1ヶ月過ぎにはSだったので。
みぃーちゃんは結局
メリーズ⇒パンパース(お祝いに頂いた)⇒グーン⇒メリーズ⇒ドレミ
の順に使ってみました。
メリーズは質の割りに安かったのでリピーター。
が、個人的にはグーンがよかったかな〜
たんたんの時は
新生児、Sサイズはパンパース。
M、Lはムーニー。
パンツタイプはムーニーとメリーズ。
と、ほぼ銘柄指定だったけど、今回は色々使ってみようと思ってます。
というか安さ重視でいきますよ。
お尻拭きも安さでトップバリュ愛用中。
1人目と明らかにお金のかけ方が違いますが、その分貯めてあげる事がみぃーちゃんの為ですよね(#^.^#)
Posted by アン at
17:03
│Comments(4)
つまみ食い中
2007年04月13日 / モブログ
風邪気味なんですが、こないだから頭の中でエビバジルが離れなくって買いに行ってしまいました♪(*'-^)-☆
ふぅー美味しかった!!
それにしても久々のエントリーなのにこのblogに相応しくない内容ですみません(−_−メ)
ファーストフード。
母乳には絶対よくないとは思うけどストレスもよくないしね。
たまにはいいでしょ。
最近のみぃーちゃんは笑顔がキュート!!
ご機嫌な時は1時間くらいニコニコしてくれ、ほんっとーに可愛いです!!
こんなに笑顔を見せてくれる赤ちゃんっていないよなーって、すっかり親バカしてます。
ふぅー美味しかった!!
それにしても久々のエントリーなのにこのblogに相応しくない内容ですみません(−_−メ)
ファーストフード。
母乳には絶対よくないとは思うけどストレスもよくないしね。
たまにはいいでしょ。
最近のみぃーちゃんは笑顔がキュート!!
ご機嫌な時は1時間くらいニコニコしてくれ、ほんっとーに可愛いです!!
こんなに笑顔を見せてくれる赤ちゃんっていないよなーって、すっかり親バカしてます。
Posted by アン at
15:03
│Comments(5)
悩みが1つ解決
2007年04月03日 / モブログ
写真を見て頂いたらわかると思いますが、産後2日目のみぃーちゃん。
肩あたりの毛がめっちゃ濃いでしょ(-.-;)
うちなーんちゅは毛が濃いのもわかるけど、新生児の、しかも女の子がこんなに毛深くてどうしよう、と悩んでいました。
肩だけじゃなく、こんな濃いのが背中まで広がってるんです。
助産師さんにももちろん相談したんですが、
「大丈夫よぉーすぐ薄くなるからー」
と言われてました。
でも女の子にとってかなり大事な問題だし、退院する頃にも何の変化もなくて、『あぁ゛』
と思っていたのに、いま見ると、
キレイなツルツルお肌になってました!!
ミラクルですねー
いつ抜けた?薄くなった?んだろう。
ベビーバスに毛なんか浮いてなかったし、もちろん肌着にも。
でもって、薄くなったとしても何で?って感じです。
だって、髪の毛はフサフサな上、伸びてるんだもんなー
まだまだ細かい悩みは尽きませんが、こうして1つ1つ解決するとやっぱり安心するわー
でもまだ重大な悩みを抱えてたりします。
(それは解決(治ったら)したら、お話させて頂きますm(__)m)
PS:いま、『うぶげ』って打つと『産毛』って変換されました。
なるほど!うぶげって産毛なんだ!
文字変換から、毛が消えた理由がなんとなく理解できたような・・・・(−_−メ)
肩あたりの毛がめっちゃ濃いでしょ(-.-;)
うちなーんちゅは毛が濃いのもわかるけど、新生児の、しかも女の子がこんなに毛深くてどうしよう、と悩んでいました。
肩だけじゃなく、こんな濃いのが背中まで広がってるんです。
助産師さんにももちろん相談したんですが、
「大丈夫よぉーすぐ薄くなるからー」
と言われてました。
でも女の子にとってかなり大事な問題だし、退院する頃にも何の変化もなくて、『あぁ゛』
と思っていたのに、いま見ると、
キレイなツルツルお肌になってました!!
ミラクルですねー
いつ抜けた?薄くなった?んだろう。
ベビーバスに毛なんか浮いてなかったし、もちろん肌着にも。
でもって、薄くなったとしても何で?って感じです。
だって、髪の毛はフサフサな上、伸びてるんだもんなー
まだまだ細かい悩みは尽きませんが、こうして1つ1つ解決するとやっぱり安心するわー
でもまだ重大な悩みを抱えてたりします。
(それは解決(治ったら)したら、お話させて頂きますm(__)m)
PS:いま、『うぶげ』って打つと『産毛』って変換されました。
なるほど!うぶげって産毛なんだ!
文字変換から、毛が消えた理由がなんとなく理解できたような・・・・(−_−メ)
Posted by アン at
22:20
│Comments(6)
大反省m(__)m
2007年03月31日 / モブログ
昨日のお昼、焼き肉を食べに行きました。
平日の昼間だし、そんなに混んでないだろうし、1ヶ月過ぎたし、私も一応頑張ったし、たんたんももうすぐ保育園だし、って色んな理由をつけてね(-.-;)
退院してから、みそ汁、もずく、おひたし、お魚、雑穀米という超ヘルシーなご飯ばかりで、肉に飢えておりました。
元々あまり肉を食さない我が家なのですが、さすがに「肉が食いたい!!」気持ちもピークに。
(私は肉派だけど主人が好まないのであまり出しません)
それで行ったわけですが・・・・・・
猛烈に反省してます。
そもそも、あまり美味しいと感じず、頭の中にはお家のみそ汁ばかりが浮かんでたし、みぃーちゃんも不機嫌。
すると私は余計に焦って更に美味しさが薄れ・・・
おまけに、焼き肉のあとから、おっぱいのたびにみぃーちゃんがかなり嫌な顔をするし、水っぽくてイイお乳だったのが、真っ白くて牛乳みたいな乳になってます(真っ白の方が美味しいんだと思ったら逆なんだね、2人目にして初めて知りました)
乳がマズイからか、チョー不機嫌だし、ホントに反省しきりです。
甘いものはやめられないので焼き肉くらいは我慢しようと思います。
といっても甘いのも最近ご無沙汰なんだよねぇ
おかげで体重もグングン減ってて、病院行くたびに助産師さんに「また痩せたんじゃない?」って驚かれてます(^O^)
でも元々が太いのでスリムになりきれないのが悲しいけどね・・・・
まとめると、やっぱり質素な食事は身体にもお乳にもいいって事!
自分のためにも子供のためにもビバ!和食!
ビバ!質素!
ビバ!低カロリー食!
平日の昼間だし、そんなに混んでないだろうし、1ヶ月過ぎたし、私も一応頑張ったし、たんたんももうすぐ保育園だし、って色んな理由をつけてね(-.-;)
退院してから、みそ汁、もずく、おひたし、お魚、雑穀米という超ヘルシーなご飯ばかりで、肉に飢えておりました。
元々あまり肉を食さない我が家なのですが、さすがに「肉が食いたい!!」気持ちもピークに。
(私は肉派だけど主人が好まないのであまり出しません)
それで行ったわけですが・・・・・・
猛烈に反省してます。
そもそも、あまり美味しいと感じず、頭の中にはお家のみそ汁ばかりが浮かんでたし、みぃーちゃんも不機嫌。
すると私は余計に焦って更に美味しさが薄れ・・・
おまけに、焼き肉のあとから、おっぱいのたびにみぃーちゃんがかなり嫌な顔をするし、水っぽくてイイお乳だったのが、真っ白くて牛乳みたいな乳になってます(真っ白の方が美味しいんだと思ったら逆なんだね、2人目にして初めて知りました)
乳がマズイからか、チョー不機嫌だし、ホントに反省しきりです。
甘いものはやめられないので焼き肉くらいは我慢しようと思います。
といっても甘いのも最近ご無沙汰なんだよねぇ
おかげで体重もグングン減ってて、病院行くたびに助産師さんに「また痩せたんじゃない?」って驚かれてます(^O^)
でも元々が太いのでスリムになりきれないのが悲しいけどね・・・・
まとめると、やっぱり質素な食事は身体にもお乳にもいいって事!
自分のためにも子供のためにもビバ!和食!
ビバ!質素!
ビバ!低カロリー食!
Posted by アン at
18:26
│Comments(2)
出産準備用品 〜その1〜
2007年03月31日 / モブログ
出産を終えた私が「これ、絶対必要!」だと感じた準備用品を気付いた時に書いていきます。
これから出産を迎える方はよろしければ参考にしてください(^O^)
第1弾は
産後1ヶ月経った今も準備しててヨカッタ!と思うもの。
それはナプキン。
おそらく、病院から産褥用ナプキンはもらうと思う(確認してくださいね)けど、それはたいてい入院中に使い切ります。
今回、悪露の少なかった私ですが、退院時には残り3枚くらいでした。
退院して自宅に戻るとそれから数日、長くと数カ月、悪露との付き合いがありますが、その時に「ナプキンなーい!!」と気付いてもどうしようもありません。だって産後しばらくは出掛けないでしょ。
ナプキンなんて買ってくるよ!
どのメーカー?
羽根つき?
なんて聞いて買ってきてくれる旦那さまがいればいいのですが、旦那さまの多くは出来れば遠慮したいのではないでしょうか。
私もさすがに頼めません(-.-;)
妊娠するとナプキンとご縁がなくなるので、買い置きしてないご家庭も多いと思います。
が、今回私は妊娠前にたくさん買ってしまって、妊娠が判った時に「あー、あん時ナプキン買わなきゃよかった〜」と思ったけど、今になってみればあの時買っててよかった!としみじみ思います。
しかも私、ナプキンを出産準備リストに入れてなかったんです。
(破水した時用に常に2〜3枚は持ち歩いてはいましたが・・・・)
おそらくそろそろ準備を〜と思っる方もそうではないでしょうか。
里帰り出産や、ネットや生協での買い物など産後でも用意が出来そうなケースもありますが、出来る準備はしておきましょう。
トイレに入った後でナイ!と気付いても遅いですよー
ちなみに、布ナプもいいかなーと思ったのですが、一度も使った事ないからいまいち勝手も分からないし、産後ただでさえ疲れるところに洗い物は嫌だなーという理由でやめました。
みぃーちゃんも紙だしねぇ
でも、自信のある方には布ナプをお勧めします!
なんたってナプキン使用量、半端じゃないですから!身体にも環境にもいいですしね。
これから出産を迎える方はよろしければ参考にしてください(^O^)
第1弾は
産後1ヶ月経った今も準備しててヨカッタ!と思うもの。
それはナプキン。
おそらく、病院から産褥用ナプキンはもらうと思う(確認してくださいね)けど、それはたいてい入院中に使い切ります。
今回、悪露の少なかった私ですが、退院時には残り3枚くらいでした。
退院して自宅に戻るとそれから数日、長くと数カ月、悪露との付き合いがありますが、その時に「ナプキンなーい!!」と気付いてもどうしようもありません。だって産後しばらくは出掛けないでしょ。
ナプキンなんて買ってくるよ!
どのメーカー?
羽根つき?
なんて聞いて買ってきてくれる旦那さまがいればいいのですが、旦那さまの多くは出来れば遠慮したいのではないでしょうか。
私もさすがに頼めません(-.-;)
妊娠するとナプキンとご縁がなくなるので、買い置きしてないご家庭も多いと思います。
が、今回私は妊娠前にたくさん買ってしまって、妊娠が判った時に「あー、あん時ナプキン買わなきゃよかった〜」と思ったけど、今になってみればあの時買っててよかった!としみじみ思います。
しかも私、ナプキンを出産準備リストに入れてなかったんです。
(破水した時用に常に2〜3枚は持ち歩いてはいましたが・・・・)
おそらくそろそろ準備を〜と思っる方もそうではないでしょうか。
里帰り出産や、ネットや生協での買い物など産後でも用意が出来そうなケースもありますが、出来る準備はしておきましょう。
トイレに入った後でナイ!と気付いても遅いですよー
ちなみに、布ナプもいいかなーと思ったのですが、一度も使った事ないからいまいち勝手も分からないし、産後ただでさえ疲れるところに洗い物は嫌だなーという理由でやめました。
みぃーちゃんも紙だしねぇ
でも、自信のある方には布ナプをお勧めします!
なんたってナプキン使用量、半端じゃないですから!身体にも環境にもいいですしね。
Posted by アン at
02:33
│Comments(4)
軌道に乗ったかな、母乳育児
2007年03月27日 / モブログ
ご無沙汰してます、アンです。
なかなかPCに迎えず、すみませんm(__)m
いつも足を運んでくださってるみなさん、本当にありがとうございます!
さて、ご無沙汰リンコ中に1ヶ月検診がありました。そう、体重チェックで退院後も何度か行った病院。
1ヶ月検診は私にとって1つの節目のつもりでした。
というのも、
検診であまり体重が増えてなかったらミルクを足そうと思ってたから。
でもしばらく実家で過ごしてから、4日に1回程度のウンチが1日1回になり、私の中で『母乳不足』かな?という思いが薄らいできていました。
そして、検診結果も1日27g増で順調に育ってると診断を受け、最初の頃に伸び悩んだ分、1ヶ月のトータルで考えると小さめだけど全然OKだって!
確かに出生時からみると400gしか増えてなくて・・・・
小児科医が違えば「ミルクを足すように」と言われるだろうなー
でも、私の不安を払拭してくれるような笑顔と任せて大丈夫だろうという表情の小児科医の言葉だったので安心しました。
小児科医のあと、助産師さんに「頑張ったね!」と言ってもらいました。
助産師さんたちも、あまり増えてなかったのを心配してくれてた様で、本当に嬉しい言葉をたくさんかけてもらえました。
ここ数日を振り返ってみると、たぶん、私自身ストレスを感じてなかったはずだったけど身体はストレスを感じてたのかなーって思います(日本語ヘン!)
また、私の中での最大の悩みである髪型を美容室でスッキリ出来たのが気分転換になったのかも。
実家でのんびり家族と団欒して過ごし、時にはみぃーちゃんを外に連れて(屋外)、気分転換。
いくら家の中で過ごすのを苦としない私でも1ヶ月も閉じこもってたのはよくなかったみたいです(-.-;)
でも、そのおかげで産後の兆しはよく、今はこれからどんな楽しい事が待ってるかと心ウキウキです(#^.^#)
赤ちゃんって3ヶ月まで絶対外出させないという話しを時々耳にしますが、私は(1ヶ月を過ぎたら)気分転換にもなるし外出もありだと思ってます。
実際、屋外に出るとみぃーちゃんはかなりご機嫌さん。
そんなわけで明日は天気よさそうだしお出かけ〜と思ってたのに、主人&たんたん風邪っぴきでダウン!
今は狭い家の中、何とか2人を隔離(笑)して寝てます。
頼むから私&みぃーちゃんに遷さないでおくれ、と祈るばかり(∪o∪)。。。
なかなかPCに迎えず、すみませんm(__)m
いつも足を運んでくださってるみなさん、本当にありがとうございます!
さて、ご無沙汰リンコ中に1ヶ月検診がありました。そう、体重チェックで退院後も何度か行った病院。
1ヶ月検診は私にとって1つの節目のつもりでした。
というのも、
検診であまり体重が増えてなかったらミルクを足そうと思ってたから。
でもしばらく実家で過ごしてから、4日に1回程度のウンチが1日1回になり、私の中で『母乳不足』かな?という思いが薄らいできていました。
そして、検診結果も1日27g増で順調に育ってると診断を受け、最初の頃に伸び悩んだ分、1ヶ月のトータルで考えると小さめだけど全然OKだって!
確かに出生時からみると400gしか増えてなくて・・・・
小児科医が違えば「ミルクを足すように」と言われるだろうなー
でも、私の不安を払拭してくれるような笑顔と任せて大丈夫だろうという表情の小児科医の言葉だったので安心しました。
小児科医のあと、助産師さんに「頑張ったね!」と言ってもらいました。
助産師さんたちも、あまり増えてなかったのを心配してくれてた様で、本当に嬉しい言葉をたくさんかけてもらえました。
ここ数日を振り返ってみると、たぶん、私自身ストレスを感じてなかったはずだったけど身体はストレスを感じてたのかなーって思います(日本語ヘン!)
また、私の中での最大の悩みである髪型を美容室でスッキリ出来たのが気分転換になったのかも。
実家でのんびり家族と団欒して過ごし、時にはみぃーちゃんを外に連れて(屋外)、気分転換。
いくら家の中で過ごすのを苦としない私でも1ヶ月も閉じこもってたのはよくなかったみたいです(-.-;)
でも、そのおかげで産後の兆しはよく、今はこれからどんな楽しい事が待ってるかと心ウキウキです(#^.^#)
赤ちゃんって3ヶ月まで絶対外出させないという話しを時々耳にしますが、私は(1ヶ月を過ぎたら)気分転換にもなるし外出もありだと思ってます。
実際、屋外に出るとみぃーちゃんはかなりご機嫌さん。
そんなわけで明日は天気よさそうだしお出かけ〜と思ってたのに、主人&たんたん風邪っぴきでダウン!
今は狭い家の中、何とか2人を隔離(笑)して寝てます。
頼むから私&みぃーちゃんに遷さないでおくれ、と祈るばかり(∪o∪)。。。
Posted by アン at
23:54
│Comments(7)
たーちまちゃ
2007年03月26日 / モブログ
マズイ!マズイです(-.-;)
みぃーちゃん、たーちまちゃです(−_−メ)
マジでヘコんでます、私。
『たーちまちゃ』とは、つむじが2つある人の事を言うんですが、たーちまちゃの子供はとにかくウマクー(ヤンチャ)になると言われてます。
ちなみに、『みーちまちゃ』(つむじが3つ)は更にウマクーだとか(´〜`;)
どこまで本当か分かりませんが、私の周りのたーちまちゃの人は確かにウマクーだったのよ。
たんたんは1つだけどかなりウマクーなのに、それを上回るのかなーとオドオド・・・
(確かにお腹の中にいる時はかなり暴れてたなー)
発見した時、ひぇーって大声をあげた私。一緒にいた母も妹も、「あいっ!」「えーっ」と、すっとんきょーな声をあげてました。
我が家ではそのくらい衝撃的でした。
でも、今後の子育て次第ですよね(^^ゞ
自分の子を信じよう。
みぃーちゃん、たーちまちゃです(−_−メ)
マジでヘコんでます、私。
『たーちまちゃ』とは、つむじが2つある人の事を言うんですが、たーちまちゃの子供はとにかくウマクー(ヤンチャ)になると言われてます。
ちなみに、『みーちまちゃ』(つむじが3つ)は更にウマクーだとか(´〜`;)
どこまで本当か分かりませんが、私の周りのたーちまちゃの人は確かにウマクーだったのよ。
たんたんは1つだけどかなりウマクーなのに、それを上回るのかなーとオドオド・・・
(確かにお腹の中にいる時はかなり暴れてたなー)
発見した時、ひぇーって大声をあげた私。一緒にいた母も妹も、「あいっ!」「えーっ」と、すっとんきょーな声をあげてました。
我が家ではそのくらい衝撃的でした。
でも、今後の子育て次第ですよね(^^ゞ
自分の子を信じよう。
Posted by アン at
16:41
│Comments(2)
1ヶ月になりました
2007年03月23日 / モブログ
コメント返事出来てなくてごめんなさいm(__)m
実家暮らし中でございます。
帰ったらPCからお返事させて頂きますので・・・・
さて、今日でみぃーちゃん1ヶ月になりました(^O^)
新生児から赤ちゃんへ、顔や表情がとても豊かに可愛くなってきてます。
たまに妙な声で返事してくれたり、キョロキョロ目で追ったりしてくれるのがたまりません!!
しかし
赤ちゃんってやっぱりすごいわー
みぃーちゃんがいるだけで、みぃーちゃんがニヤっとするだけで、家族全員がニタニタしてます。
1人1人帰ってくるたびに、みぃーちゃんは?と確認し、手洗いして抱っこ。
そして、あと2・3ヶ月したらもっとカワイイだろうねーと先のことを話してはまたニヤニヤしてます。
姪っ子は特に可愛くて仕方ないみたい。
早く一緒に遊びたくて、いつまでもそばにいたくて私のそばをウロウロしては「カワイイ(#^.^#)」と言ってくれる。
そんな事を言ってくれる姪っ子もまた可愛くてね。
1人の存在がみんなを温かくしてくれるってスゴイなー
家族の誰よりも小さいのに家族の誰よりもパワーを持ってるなー
いつまでもみんなに愛されるそんな女の子に育って欲しい。
ホントそう思う1ヶ月でした。
実家暮らし中でございます。
帰ったらPCからお返事させて頂きますので・・・・
さて、今日でみぃーちゃん1ヶ月になりました(^O^)
新生児から赤ちゃんへ、顔や表情がとても豊かに可愛くなってきてます。
たまに妙な声で返事してくれたり、キョロキョロ目で追ったりしてくれるのがたまりません!!
しかし
赤ちゃんってやっぱりすごいわー
みぃーちゃんがいるだけで、みぃーちゃんがニヤっとするだけで、家族全員がニタニタしてます。
1人1人帰ってくるたびに、みぃーちゃんは?と確認し、手洗いして抱っこ。
そして、あと2・3ヶ月したらもっとカワイイだろうねーと先のことを話してはまたニヤニヤしてます。
姪っ子は特に可愛くて仕方ないみたい。
早く一緒に遊びたくて、いつまでもそばにいたくて私のそばをウロウロしては「カワイイ(#^.^#)」と言ってくれる。
そんな事を言ってくれる姪っ子もまた可愛くてね。
1人の存在がみんなを温かくしてくれるってスゴイなー
家族の誰よりも小さいのに家族の誰よりもパワーを持ってるなー
いつまでもみんなに愛されるそんな女の子に育って欲しい。
ホントそう思う1ヶ月でした。
Posted by アン at
22:23
│Comments(2)
夕飯時間になると・・・・
2007年03月19日 / モブログ
我が家のみぃーちゃん。
夕飯時間になると決まってグズグズor号泣。
黄昏れ泣きとは違うと思う(20時頃なので)ので、きっと家族が自分から別に興味がいったことと、美味しそうな匂いがしてるのかな?なんて思っております。
みぃーちゃん、既にガチマヤー(食べるの好きとか食べてばかりとかそういうニュアンス)の気配あり(笑)
さて、そんな訳で夕飯時間になると、ひとまずみぃーちゃんを布団に下ろし、いただきますの挨拶と同時にがっつくんですがものの数分でウェーンと(;_;)
そして左手で抱っこしたり左のおっぱいをあげたりで落ち着いて食べる事はできません。
そこで思い付いたのが、たんたんの時に大活躍した『おしゃぶり』
これさえあれば泣き止むじゃん!
と買ってきたんですが・・・・
可愛い過ぎる程の顔でブゥェーンっと吐き出してくれました。
何度もくわえさせたけど本当に可愛い顔でベーッとしてくれ、結局ダメでした。
しかし・・・
そんな『おしゃぶり』を見つけたのは、アニキのたんたん。
すかさずくわえてしまいました。
しかも、吐き出すかと思ってたのに、気に入ったようで、チュッチュチュッチュ
ありゃ( ̄_J ̄)
思い出したかな?
1歳11ヶ月でピタリと止めたおしゃぶり。
その後、見せても「ふーん」って感じだったのに、家の中にあると思い出したのか、口に入れた途端、よみがえったのか、くわえては落ち着いたそぶりを見せてくれます。
でも、少しくわえて、「はい、これみぃーちゃんのね」と返してくれました。
ヨカッタヨカッタ (´▽`〃)
あぁー、でも肝心のみぃーちゃんには効かない『おしゃぶり』
片手でご飯を食べる日がまだまだ続きそうです・・・
夕飯時間になると決まってグズグズor号泣。
黄昏れ泣きとは違うと思う(20時頃なので)ので、きっと家族が自分から別に興味がいったことと、美味しそうな匂いがしてるのかな?なんて思っております。
みぃーちゃん、既にガチマヤー(食べるの好きとか食べてばかりとかそういうニュアンス)の気配あり(笑)
さて、そんな訳で夕飯時間になると、ひとまずみぃーちゃんを布団に下ろし、いただきますの挨拶と同時にがっつくんですがものの数分でウェーンと(;_;)
そして左手で抱っこしたり左のおっぱいをあげたりで落ち着いて食べる事はできません。
そこで思い付いたのが、たんたんの時に大活躍した『おしゃぶり』
これさえあれば泣き止むじゃん!
と買ってきたんですが・・・・
可愛い過ぎる程の顔でブゥェーンっと吐き出してくれました。
何度もくわえさせたけど本当に可愛い顔でベーッとしてくれ、結局ダメでした。
しかし・・・
そんな『おしゃぶり』を見つけたのは、アニキのたんたん。
すかさずくわえてしまいました。
しかも、吐き出すかと思ってたのに、気に入ったようで、チュッチュチュッチュ
ありゃ( ̄_J ̄)
思い出したかな?
1歳11ヶ月でピタリと止めたおしゃぶり。
その後、見せても「ふーん」って感じだったのに、家の中にあると思い出したのか、口に入れた途端、よみがえったのか、くわえては落ち着いたそぶりを見せてくれます。
でも、少しくわえて、「はい、これみぃーちゃんのね」と返してくれました。
ヨカッタヨカッタ (´▽`〃)
あぁー、でも肝心のみぃーちゃんには効かない『おしゃぶり』
片手でご飯を食べる日がまだまだ続きそうです・・・
Posted by アン at
17:57
│Comments(6)
糖水をあげてしまいました
2007年03月16日 / モブログ
ただ今の時刻深夜1時。
みぃーちゃんはまだ起きてます(-.-;)
赤ちゃんは寝たり起きたりでしょ♪と思われるでしょうが、今日のみぃーちゃんは16時半からずっーと起きてるんですよ(−_−#)
その間トータルで5分くらいは寝たかどうかってとこで、ひたすら乳をくわえとります。
えーっと、何時間になるんだ?(思考回路停止中で計算できません)
こんなに吸われても湧き出る乳ではないので、段々と枯れてきた私のおっぱい。
となると泣くわけですよ(・_・、)
実際、どんくらい出るのか搾乳してみたら、10滴も出ず・・・・
マジで枯れてます(もちろん吸われたら搾るより出るのは分かってるけどね)
そんなこんなで枯れた乳でごまかしつつ22時半を過ぎた頃、もう手のつけようのない程泣き叫ぶみぃーちゃん。
ゲップでもない、オムツでもない、乳は頼りにならんし、ミルクは買ってない・・・・
って思いついたのが糖水!!
急いで段ボールから哺乳瓶を取り出し、買っておいた新品の乳首をつけ、洗い、糖水を作って、みぃーちゃんに飲ませてみましたよ。
産まれてちょうど3週間。
初めての哺乳瓶。
案の定、嫌な顔して思いっきり拒絶。
でもウンチもあまりしない子だし、便秘解消のためにも少しでいいから飲んでーとしばらく耐えてたらゴクゴクと(^O^)
それを何度か繰り返し15cc飲んでもらいました。
しかし、これで寝るかなーっと思ったのは甘かった・・・
それでも泣き叫ぶので熱測ったりオムツ変えたりを繰り返し、最後の手段『家の中をひたすら歩く』をして少し落ち着かせました。
途中、泣き過ぎて暑いかなーとロンパースを脱がせて肌着1枚にしてみたり。
泣く事でしか表現できない赤ちゃん。
久々に参りました(。。;)
何時まで続くかなー(−_−メ)
ちなみに今は枯れ乳飲んで?くわえてます。
みぃーちゃんはまだ起きてます(-.-;)
赤ちゃんは寝たり起きたりでしょ♪と思われるでしょうが、今日のみぃーちゃんは16時半からずっーと起きてるんですよ(−_−#)
その間トータルで5分くらいは寝たかどうかってとこで、ひたすら乳をくわえとります。
えーっと、何時間になるんだ?(思考回路停止中で計算できません)
こんなに吸われても湧き出る乳ではないので、段々と枯れてきた私のおっぱい。
となると泣くわけですよ(・_・、)
実際、どんくらい出るのか搾乳してみたら、10滴も出ず・・・・
マジで枯れてます(もちろん吸われたら搾るより出るのは分かってるけどね)
そんなこんなで枯れた乳でごまかしつつ22時半を過ぎた頃、もう手のつけようのない程泣き叫ぶみぃーちゃん。
ゲップでもない、オムツでもない、乳は頼りにならんし、ミルクは買ってない・・・・
って思いついたのが糖水!!
急いで段ボールから哺乳瓶を取り出し、買っておいた新品の乳首をつけ、洗い、糖水を作って、みぃーちゃんに飲ませてみましたよ。
産まれてちょうど3週間。
初めての哺乳瓶。
案の定、嫌な顔して思いっきり拒絶。
でもウンチもあまりしない子だし、便秘解消のためにも少しでいいから飲んでーとしばらく耐えてたらゴクゴクと(^O^)
それを何度か繰り返し15cc飲んでもらいました。
しかし、これで寝るかなーっと思ったのは甘かった・・・
それでも泣き叫ぶので熱測ったりオムツ変えたりを繰り返し、最後の手段『家の中をひたすら歩く』をして少し落ち着かせました。
途中、泣き過ぎて暑いかなーとロンパースを脱がせて肌着1枚にしてみたり。
泣く事でしか表現できない赤ちゃん。
久々に参りました(。。;)
何時まで続くかなー(−_−メ)
ちなみに今は枯れ乳飲んで?くわえてます。
Posted by アン at
01:15
│Comments(9)
あーーー(−_−#)
2007年03月15日 / モブログ
今日の午後、4日ぶりに実家から帰ってきたたんたん(あっ、久々にたんたん1人で実家に泊まりに行ってたんですよ(^^ゞ
帰宅すると、みぃーちゃんが可愛くて仕方ない様子で同じ歳の従姉妹が触ろうとしてもダメー!とか、優しく触ってよ!とか、たんたんなりにみぃーちゃんを守ろうと必死でした。
そして従姉妹たちが帰り、私、みぃーちゃん、たんたんの3人。。
お乳をあげてみぃーちゃんはウトウト。たんたんは遊んでる!
今しかない!と即行パソコンに向かって数分後・・・・・
「ママー!!はいっ!!」
とたんたんが持ってきたのはみぃーちゃん(@_@)
寝てた所からパソコン前まで私の短い足で5歩。
たんたんのもっと短い足では何歩だろう・・・・
とにかくその距離をたんたんが抱っこして歩いて連れてきてくれました。
振り返った私が悲鳴をあげたのは言うまでもありません。
ただ、今回は幸いな事に、みぃーちゃんが下を向く格好(沐浴で背中を洗う姿勢)で、たんたんの片手が上手に脇の下にあって、もう一方の手は下腹部の方をしっかり支えてたのでことなきを得ました。
はぁーいま思い出しただけでも寿命縮まりそうですわ。
可愛がってくれるのは嬉しいけど、まだ1人で立って抱っこは怖い怖い。
一瞬たりとも目が離せません。
ちなみに、問題のみぃーちゃんはケロっとしてお口パクパクでお乳を再要求してましたよ。(命が危険にさらされてるなんて全然分かってないんだなーって(当たり前だけど思ってしまいました))
正直、みぃーちゃんだけ家にいるのと、たんたんと3人でいるのはじぇんじぇん大変さが違いますっ!!
たんたんが赤ちゃんの頃って大変だった気がするけど今みぃーちゃんと2人でいても全然ラクちん。
結局、1人を育てるのは慣れたけど2人を育てる事に関してははまだ初心者って事なんだね。
2人のママとして一人前になれるように頑張らないとなo(^-^)o
帰宅すると、みぃーちゃんが可愛くて仕方ない様子で同じ歳の従姉妹が触ろうとしてもダメー!とか、優しく触ってよ!とか、たんたんなりにみぃーちゃんを守ろうと必死でした。
そして従姉妹たちが帰り、私、みぃーちゃん、たんたんの3人。。
お乳をあげてみぃーちゃんはウトウト。たんたんは遊んでる!
今しかない!と即行パソコンに向かって数分後・・・・・
「ママー!!はいっ!!」
とたんたんが持ってきたのはみぃーちゃん(@_@)
寝てた所からパソコン前まで私の短い足で5歩。
たんたんのもっと短い足では何歩だろう・・・・
とにかくその距離をたんたんが抱っこして歩いて連れてきてくれました。
振り返った私が悲鳴をあげたのは言うまでもありません。
ただ、今回は幸いな事に、みぃーちゃんが下を向く格好(沐浴で背中を洗う姿勢)で、たんたんの片手が上手に脇の下にあって、もう一方の手は下腹部の方をしっかり支えてたのでことなきを得ました。
はぁーいま思い出しただけでも寿命縮まりそうですわ。
可愛がってくれるのは嬉しいけど、まだ1人で立って抱っこは怖い怖い。
一瞬たりとも目が離せません。
ちなみに、問題のみぃーちゃんはケロっとしてお口パクパクでお乳を再要求してましたよ。(命が危険にさらされてるなんて全然分かってないんだなーって(当たり前だけど思ってしまいました))
正直、みぃーちゃんだけ家にいるのと、たんたんと3人でいるのはじぇんじぇん大変さが違いますっ!!
たんたんが赤ちゃんの頃って大変だった気がするけど今みぃーちゃんと2人でいても全然ラクちん。
結局、1人を育てるのは慣れたけど2人を育てる事に関してははまだ初心者って事なんだね。
2人のママとして一人前になれるように頑張らないとなo(^-^)o
Posted by アン at
00:32
│Comments(5)
授乳間隔2時間?( ̄▽ ̄;)
2007年03月12日 / モブログ
先週、出産後の2週間検診があったのですが、そこでみぃーちゃんの体重があまり増えてない事が判明。
おっぱいは相変わらずコリコリしたものがあり、このせいで加えにくいんじゃないか?と久々にマッサージされてしまいました。
結局、要観察!との診断となり今日そのリベンジでした。
あれから4日。
それでもやっぱり増えは少なくてねぇ・・・
結局また要観察(-.-;)
今週末リ・リベンジです。
今は1日に10回程度あげてるんだけど、まだまだ少ない、12回以上を目標に!と言われました。
これが噂の頻回授乳を超えた、超頻回授乳ですな(−_−メ)
12回だと、平均2時間おき。
ちょいと気が遠くなりそうでございます。。
なんでかねー
味噌汁はほぼ毎日飲んでるし、かなりの和食生活だし、パパイヤ食べたりムーチー食べたり、イイと言われる事は結構やってるんだけどなー
ちょっと落ち込み気味だったのでお家に帰る前に寄り道してハーブティを買ってみた。
効くかなー(´〜`;)
私のおっぱいは湧き出るタイプではなく、吸われて出るタイプなのかもしれない。
また、みぃーちゃんがドナルドダックになりきれないのも原因だろう。
今回は可能な限り母乳で頑張りたいし、しばらく私もみぃーちゃんも試練かな。
しかし最低でも2時間置きって(-.-;)
枯れそうだなー・・・・
おっぱいは相変わらずコリコリしたものがあり、このせいで加えにくいんじゃないか?と久々にマッサージされてしまいました。
結局、要観察!との診断となり今日そのリベンジでした。
あれから4日。
それでもやっぱり増えは少なくてねぇ・・・
結局また要観察(-.-;)
今週末リ・リベンジです。
今は1日に10回程度あげてるんだけど、まだまだ少ない、12回以上を目標に!と言われました。
これが噂の頻回授乳を超えた、超頻回授乳ですな(−_−メ)
12回だと、平均2時間おき。
ちょいと気が遠くなりそうでございます。。
なんでかねー
味噌汁はほぼ毎日飲んでるし、かなりの和食生活だし、パパイヤ食べたりムーチー食べたり、イイと言われる事は結構やってるんだけどなー
ちょっと落ち込み気味だったのでお家に帰る前に寄り道してハーブティを買ってみた。
効くかなー(´〜`;)
私のおっぱいは湧き出るタイプではなく、吸われて出るタイプなのかもしれない。
また、みぃーちゃんがドナルドダックになりきれないのも原因だろう。
今回は可能な限り母乳で頑張りたいし、しばらく私もみぃーちゃんも試練かな。
しかし最低でも2時間置きって(-.-;)
枯れそうだなー・・・・
Posted by アン at
22:17
│Comments(5)
産後数日間だけの楽しみ
2007年03月09日 / モブログ
妊婦のみなさん。
検診時にドクターまたは助産師さんが子宮底を測りますよね?
妊婦の頃の子宮底はお腹の上あたり(妊娠後期だと胸の下あたり)ですが、出産で一気におへそ辺りまで下がってきます。
後陣痛とはまさに、この子宮部分が収縮するために起こる痛みで、最終的に卵くらいの大きさに戻るらしいです。
(逆に考えると、卵サイズの子宮があそこまで大きくなるって事ですごいなーってしみじみ…)
そして、卵サイズになるともう触って確認することは出来ません。
私の場合、産後の入院中、1日に1回助産師さんが子宮底をチェックしてくれたのですが、その時に何をしてるのー?と聞いて、上記の事を教わりました。
そして自分でおへそ回りを触って子宮底を触ってみました。
触ると、コリコリしたような塊というかシコリみたいなのがあるんですよ(゜▽゜)
それが産後1日目・3日目・退院時と確かに子宮底の位置が段々と恥骨の方に下がっていくのが分かりました。
そして、それを今日久々に触ろうとしたら、もう確認することが出来ませんでした。
子宮が元のサイズに戻ったという事です。
入院中は毎日チェックしてたのに退院して余裕がなくて触らなくなってたら、もう触れない…
次があるか分からないから、今回は楽しもうと思ってたのに勿体ないことをしました。
これを楽しいと感じるかは人それぞれでしょうが、人生で何度も経験できることじゃないし、何と言っても自分で子宮の戻りを確認できるってすごくないですか!?
(ただし、触る強さは助産師さんに確認してみてね←責任はもてないので…)
私の場合、1人目の時は自分自身に余裕がなかったというのもあったけど、今回は疑問があったら聞ける、そういう病院に出会えたから検診〜出産後も楽しく、たいした不安もなく過ごせたような気がします。
妊娠は病気じゃないというけどやっぱり病院との相性は大切ですね。
検診時にドクターまたは助産師さんが子宮底を測りますよね?
妊婦の頃の子宮底はお腹の上あたり(妊娠後期だと胸の下あたり)ですが、出産で一気におへそ辺りまで下がってきます。
後陣痛とはまさに、この子宮部分が収縮するために起こる痛みで、最終的に卵くらいの大きさに戻るらしいです。
(逆に考えると、卵サイズの子宮があそこまで大きくなるって事ですごいなーってしみじみ…)
そして、卵サイズになるともう触って確認することは出来ません。
私の場合、産後の入院中、1日に1回助産師さんが子宮底をチェックしてくれたのですが、その時に何をしてるのー?と聞いて、上記の事を教わりました。
そして自分でおへそ回りを触って子宮底を触ってみました。
触ると、コリコリしたような塊というかシコリみたいなのがあるんですよ(゜▽゜)
それが産後1日目・3日目・退院時と確かに子宮底の位置が段々と恥骨の方に下がっていくのが分かりました。
そして、それを今日久々に触ろうとしたら、もう確認することが出来ませんでした。
子宮が元のサイズに戻ったという事です。
入院中は毎日チェックしてたのに退院して余裕がなくて触らなくなってたら、もう触れない…
次があるか分からないから、今回は楽しもうと思ってたのに勿体ないことをしました。
これを楽しいと感じるかは人それぞれでしょうが、人生で何度も経験できることじゃないし、何と言っても自分で子宮の戻りを確認できるってすごくないですか!?
(ただし、触る強さは助産師さんに確認してみてね←責任はもてないので…)
私の場合、1人目の時は自分自身に余裕がなかったというのもあったけど、今回は疑問があったら聞ける、そういう病院に出会えたから検診〜出産後も楽しく、たいした不安もなく過ごせたような気がします。
妊娠は病気じゃないというけどやっぱり病院との相性は大切ですね。
Posted by アン at
00:58
│Comments(2)
上の子がいる場合・・
2007年03月07日 / お兄ちゃんの話
妊娠中~出産、産後と上の子には何かと我慢をさせてしまいました。
だから、退院の時は上の子と手をつないで帰ろう!!と決めていたんです。
が、実際は荷物が大量にあって、主人は荷物持ちで精一杯で、赤ちゃんの抱っこは自然と私。
でも、まだ片手で抱っこできる重さなので、左手はたんたんの手をしっかり握ってあげました。
妊娠中は、”出産しても、たんたんが焼きもちやいたり、すねたり、妹を邪険にしたりしないように、また、「お兄ちゃんだから」と我慢させないように頑張ろう!”と思ってました。
でも、実際出産すると、後陣痛のつらさや、母乳の出ないストレス、おっぱいの強烈な張り、退院後は、ほとんど眠れずの授乳で、正直たんたんの元気さにはついていけない私。
そうすると、たんたんも、寂しそうな顔をします。
だから、みぃーちゃんが熟睡したときは、たんたんと2人で布団の中にもぐってコソコソと内緒話したり、2人でハグしたり、たくさん愛しあってます。
そうすることで、「ママがハグハグしてくれなかったから、寂しかった」とか、「ママ好きなんだよ」などと、思いを全て打ち明けてくれるんです。
そんなこと言われたら、ますます可愛いわけで、またたくさんチューしたり、ハグしたり・・・
夜は、主人と眠ってもらうようにしてるんだけど、3日に1日くらいの割合で、夜中何気に私の方へもぐりこみます(^_^;)
そうなると、シングルの布団に、みぃーちゃん・たんたん・私と3人になるわけで、かなり人口密度高くなります。
真ん中に眠る私の姿を想像してみてください(笑)
また、母からは、
みぃーちゃんは、多少泣いててもいいから、たんたんの話を聞いてあげなさい!
何をするにも、たんたんに声をかけなさい!
たんたんに愛情をたっぷりかけなさい!
みぃーちゃんが泣いて、たんたんも泣くと、あんたも泣きたくなるだろうから、まずはたんたんをあやしてあげなさい!
とメールをもらいました。
母は謝ってこのメールを主人に最初送ったみたいだけど、私は5人をこうやって育てた母の言葉は主人にも届いたんじゃないかなぁって思ってます。
(のちに私にも送ってくれた)
周りからも、赤ちゃん可愛いね、赤ちゃん赤ちゃん!といわれるだろうから、私と主人だけでも「たんたん!たんたん!」と今まで以上のスキンシップを図りたいと思ってます。
だから、退院の時は上の子と手をつないで帰ろう!!と決めていたんです。
が、実際は荷物が大量にあって、主人は荷物持ちで精一杯で、赤ちゃんの抱っこは自然と私。
でも、まだ片手で抱っこできる重さなので、左手はたんたんの手をしっかり握ってあげました。
妊娠中は、”出産しても、たんたんが焼きもちやいたり、すねたり、妹を邪険にしたりしないように、また、「お兄ちゃんだから」と我慢させないように頑張ろう!”と思ってました。
でも、実際出産すると、後陣痛のつらさや、母乳の出ないストレス、おっぱいの強烈な張り、退院後は、ほとんど眠れずの授乳で、正直たんたんの元気さにはついていけない私。
そうすると、たんたんも、寂しそうな顔をします。
だから、みぃーちゃんが熟睡したときは、たんたんと2人で布団の中にもぐってコソコソと内緒話したり、2人でハグしたり、たくさん愛しあってます。
そうすることで、「ママがハグハグしてくれなかったから、寂しかった」とか、「ママ好きなんだよ」などと、思いを全て打ち明けてくれるんです。
そんなこと言われたら、ますます可愛いわけで、またたくさんチューしたり、ハグしたり・・・
夜は、主人と眠ってもらうようにしてるんだけど、3日に1日くらいの割合で、夜中何気に私の方へもぐりこみます(^_^;)
そうなると、シングルの布団に、みぃーちゃん・たんたん・私と3人になるわけで、かなり人口密度高くなります。
真ん中に眠る私の姿を想像してみてください(笑)
また、母からは、
みぃーちゃんは、多少泣いててもいいから、たんたんの話を聞いてあげなさい!
何をするにも、たんたんに声をかけなさい!
たんたんに愛情をたっぷりかけなさい!
みぃーちゃんが泣いて、たんたんも泣くと、あんたも泣きたくなるだろうから、まずはたんたんをあやしてあげなさい!
とメールをもらいました。
母は謝ってこのメールを主人に最初送ったみたいだけど、私は5人をこうやって育てた母の言葉は主人にも届いたんじゃないかなぁって思ってます。
(のちに私にも送ってくれた)
周りからも、赤ちゃん可愛いね、赤ちゃん赤ちゃん!といわれるだろうから、私と主人だけでも「たんたん!たんたん!」と今まで以上のスキンシップを図りたいと思ってます。
Posted by アン at
13:52
│Comments(5)
授乳用クッション
2007年03月06日 / モブログ
たんたん出産時、産婦人科で授乳タイムに使った事のある授乳用クッション。
その時、これは絶対に欲しい!と思ったものの、結局ミルクで育てる事になったので買うに至らず、第2子妊娠。
妊娠が判明した時から頭の中は授乳用クッションを買いたい気持ちでいっぱい!
でもたくさんの種類があって結局選びきれないまま出産となり、主人に頼んで買ってきてもらいました。
入院中に病院のクッションを借り、主人にこんなのが欲しいと伝え、あとはお店に行ってもらって写メールでやりとり。
私は硬さのあるものが希望だったので、それは主人に任せました。
そして買ってきてくれたのがコチラ。
あぁぁ〜やっぱり最高です!
ミルクで育てるんでも買っておけばよかった〜と3年前を後悔すらしてます(−_−メ)
おっぱいをあげる時は、赤ちゃんの身体を頭からお尻まで平行にする方がいいらしいけど腕だけではシンドイ。
それもこのクッションのおかげで解決ですわ。
セール品で2000円もしなかったので、いい買い物ができました。
使い倒しまーすo(^-^)o
その時、これは絶対に欲しい!と思ったものの、結局ミルクで育てる事になったので買うに至らず、第2子妊娠。
妊娠が判明した時から頭の中は授乳用クッションを買いたい気持ちでいっぱい!
でもたくさんの種類があって結局選びきれないまま出産となり、主人に頼んで買ってきてもらいました。
入院中に病院のクッションを借り、主人にこんなのが欲しいと伝え、あとはお店に行ってもらって写メールでやりとり。
私は硬さのあるものが希望だったので、それは主人に任せました。
そして買ってきてくれたのがコチラ。
あぁぁ〜やっぱり最高です!
ミルクで育てるんでも買っておけばよかった〜と3年前を後悔すらしてます(−_−メ)
おっぱいをあげる時は、赤ちゃんの身体を頭からお尻まで平行にする方がいいらしいけど腕だけではシンドイ。
それもこのクッションのおかげで解決ですわ。
セール品で2000円もしなかったので、いい買い物ができました。
使い倒しまーすo(^-^)o
Posted by アン at
22:49
│Comments(0)
今後の話
2007年03月05日
妊娠中、出産時、入院中は、コメント・メールでの励まし、応援、ありがとうございました。
さて、こちらは「子育てしながら楽しむ妊婦生活」というタイトル通り、当初は妊娠~出産までの運営にするつもりでした。
最初の頃はあまり更新も出来なかったけど、出産が近づき、モブログでバンバン投稿してるうちに、本家より素直に書けていく気がして、最近では主にこちらの更新ばかり。
(というか、出かけてないんで、みーちゃんネタくらいしかないんですよね(^_^;))
でも、本家は「節約ママの育児日記」なので、もちろん育児の話も出てきます。(非常に少ないんですが・・)
それで、今後はどうしようかなぁ~~とちょっと考えたんですが、育児の話は、「節約ママ~」での更新。
妊娠を振り返ったり、便利だったアイテムの紹介や、母乳の話などはこちらで更新していこうかなぁーと思ってます。
最初のうちは、訪問件数もわずかでほとんど誰も見てないこちらのブログだったのに、気がつけば毎日多くの方に訪問していただいて、こちらで知り合ったてぃーだブログの方も大勢います。
また、同じ妊婦さんや、ちょうど出産時期の重なった方も多いので、今後は育児で悩むこともあるだろうし、何よりせっかくの出会いを終わらせたくありません。
しばらくは更新し続けると思いますが、合わせて「節約ママの育児日記」でも仲良くしていただけたら嬉しいです♪
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
さて、こちらは「子育てしながら楽しむ妊婦生活」というタイトル通り、当初は妊娠~出産までの運営にするつもりでした。
最初の頃はあまり更新も出来なかったけど、出産が近づき、モブログでバンバン投稿してるうちに、本家より素直に書けていく気がして、最近では主にこちらの更新ばかり。
(というか、出かけてないんで、みーちゃんネタくらいしかないんですよね(^_^;))
でも、本家は「節約ママの育児日記」なので、もちろん育児の話も出てきます。(非常に少ないんですが・・)
それで、今後はどうしようかなぁ~~とちょっと考えたんですが、育児の話は、「節約ママ~」での更新。
妊娠を振り返ったり、便利だったアイテムの紹介や、母乳の話などはこちらで更新していこうかなぁーと思ってます。
最初のうちは、訪問件数もわずかでほとんど誰も見てないこちらのブログだったのに、気がつけば毎日多くの方に訪問していただいて、こちらで知り合ったてぃーだブログの方も大勢います。
また、同じ妊婦さんや、ちょうど出産時期の重なった方も多いので、今後は育児で悩むこともあるだろうし、何よりせっかくの出会いを終わらせたくありません。
しばらくは更新し続けると思いますが、合わせて「節約ママの育児日記」でも仲良くしていただけたら嬉しいです♪
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
Posted by アン at
13:57
│Comments(0)